スポンサーリンク

三ドメイン説

スポンサーリンク
進化
スポンサーリンク

界というのを以前見ました。

生物分類の階級-ドメイン・界・門・綱・目・科・属・種-
種 基本的な形質が共通であり交配によって子孫を残せるグループをさします。 同種の生物 同種の生物同士は共通の形態的生理的特徴を持ち、自然状態で交配が可能であり、繁殖能力を持つ子孫ができます。 異種の生物 反対に異なる種の生物同士では生殖能力...

今回は界より上の概念である、
ドメインについて詳しく見ていきます。

スポンサーリンク

ウーズの3ドメイン説

界のさらに上に上位の階級としてドメインを設定し、生物を

という三つのドメインに分けるという考え方を
三ドメイン説といいます。

1990年リボソーム RNA の解析からアメリカのウーズによって提唱されました。

スポンサーリンク

細菌ドメインと古細菌ドメイン

細菌ドメインと古細菌ドメインの共通性

バクテリアと古細菌は、
単細胞(単一細胞生物)のみで構成される2つのドメインです。

核または膜に包まれた細胞小器官を含まない細胞を持つ生物である
原核生物のみを含みます。

細菌ドメインと古細菌ドメインの違い

バクテリアは細胞壁にペプチドグリカンを含んでいます。古細菌細胞にはこの細胞は含まれていません。細菌細胞はまた、それらを取り囲む細胞膜を持っており、それらを環境から分離するために材料を出し入れすることができます。

スポンサーリンク

真核生物ドメインの6つの界

新しい考え方では、真核生物ドメインを分類する界に相当する段階として、

陸上植物、緑藻、紅草を含むアーケプラスチダ界

有孔虫や放散虫を含むリザリア界

ミドリムシやトリパノソーマを含むエクスカバータ界

褐藻や渦ベン毛藻を含むクロムアルベオラータ界

細胞性免疫や変形菌を含むアメーボゾア界

動物や菌類を含むオピストコンタ界の6つがあります。

ゲノム解析が進むにつれ新しい分類法が次々に発表され、
さらに修正が加えられています。

 

コメント