約40億年前に原始的生命体が誕生したと考えられています。
最初の生物は原核細胞で、
主だった説では従属栄養型で酸素を用いず発酵を行う嫌気性のものと考えられています。
約39億5000年前のカナダの岩石から有機生命体の痕跡が見つかりました。
約38億年前のグリーンランドの地層から生物の存在を示す炭素の蓄積が発見されました。
グリーンランドで発見された最古の生物活動の痕跡 掛川 武 東北大学大学院理学研究科地学専攻
約35億年前のオーストラリアの地層から原始的な細菌類の微化石が発見されました。
生物は古細菌(アーキア)と細菌(バクテリア)という二つのグループに大別されました。
地球の最初の生命体は化学進化で生成された
海上中の有機物を嫌気呼吸で分解する。
従属栄養生物であったと考える説が有力であると先ほど書きました。
嫌気呼吸とは以前にも書きましたが酸素を使わず、
有機物を分解する反応でした。地球の有機物は減少していきます。
細菌類の一部に代謝を発達させ、硫化水素など無機物を酸化するときに使う化学エネルギーや太陽の光エネルギーを利用し、二酸化炭素を還元して有機物を作る化学合成細菌や光合成細菌などの独立栄養生物が出現します。
水を分解して生じる水素を使って二酸化炭素を還元し光合成を行う。独立栄養生物のラン藻類(シアノバクテリア)が出現します。
シアノバクテリアと海中の泥や砂などの粒子が吸着して生じた層状の塊をストロマトライトと言います。
光合成生物であるラン藻類は酸素を放出します。
その結果、大気中の酸素濃度が上昇し、酸素を用いるのが好きな有機物を効率よく分解する好気呼吸を用いた好気性の細菌が進化して現れました。
好気性細菌は有機物を酸素を用いて一酸化炭素と水に分解し、多量のエネルギーを得る好気呼吸を行います。従属栄養生物が誕生しました。
嫌気性細菌に好気性細菌とラン藻類が取り込まれていきます。その好気性細菌が今のミトコンドリアで、ラン藻類が葉緑体になったと考えられています。なぜならミトコンドリアや葉緑体は、本体とは別の独自の DNA を持ち細胞内で分裂して増殖するからです。
約21億年前に真核細胞を持った真核生物が進化したと考えられています。
真核生物とは核膜やミトコンドリアなど細胞小器官があるものでしたよね。
初期は単細胞生物であったものが、能率の良い好気呼吸を行うものは約10億年前に多細胞生物へと進化し、さらに大型化しました。
コメント