スポンサーリンク

ホルモンの受容体と受容の仕方

スポンサーリンク
恒常性
スポンサーリンク

ホルモンには酵素のように、
1つのホルモンにつき1種類の受容体が存在していると言われています。

 

スポンサーリンク

細胞内に受容体が存在するホルモン

ホルモンに関しては、
ターゲットである標的細胞の細胞内に存在しているものが多いです。
特にステロイド系ホルモンの受容体はこのタイプが多いです。
ちなみにチロキシンも標的細胞の中に入ると過剰にやる気が出ます。

ホルモンは受容体に結合すると、
このホルモン-受容体の複合体が特定の遺伝子の転写調節領域に作用し、
遺伝子の発現をOFF状態からON状態に切り替えます。

しばらくすると、ホルモンは離れたり、消失したり、変化したりしてOFF状態になります。

スポンサーリンク

細胞膜を通過できないホルモンの場合

細胞膜を通過できない大きなサイズのホルモンの場合はどうでしょうか?

ターゲットである標的細胞の細胞表面に付着して、
細胞表面の受容体が存在しています。

ホルモンの受容体に結合すると、受容体は細胞膜にある酵素タンパク質に結合し、
その酵素を活発化させることができます。

つまり、ホルモンが補酵素であるということですね。

酵素と酵素の構造と特性
酵素とは? 酵素(Enzyme)とは、 タンパク質を主成分とする生体触媒のことです。 (化学)触媒とは? オストヴァルトの定義によると、 「化学反応の速度を変化させるが、 最後の生成物に見られない物質」 のこと 酵素の役割 酵素は活性化エネ...

ホルモンが酵素に結合したことで、
酵素が活性化することで、
細胞内の工場が連鎖的に機能し始め、
ホルモンの作用があらわれはじめます。

スポンサーリンク

セカンドメッセンジャー

アデニル酸シクラーゼという酵素が関わるパターンの場合、
細胞内でATPがcAMPに変わります。

ATP…アデノシントリリン酸
ADP…アデノシンディリン酸
AMP…アデノシンモノリン酸
cAMPはサイクリックAMPのことです。
このATPがcAMPに変化することで、
細胞内に連鎖的に化学反応が起こります。
つまり、ホルモンがATPをcAMPに変化させ、
さらにcAMPの受容体に結合することで、
ホルモンが分泌するパターン。
このような別の情報伝達物質を
セカンドメッセンジャーといいます。

コメント